日常ブログやってます
大分県と言えば、温泉。
大分県の温泉と言えば、「別府温泉」と「由布院温泉」ですよね。
と、大分県のことを書いている時に、
あれ、「ゆふいん」って「由布院」?「湯布院」?
どっちだっけ?
となったので、調べてみました。
由布院って?
大分県で育った私は「由布院」が正式名称だとなんとなく知ってはいたけど、
たまに「湯布院」っていう文字もみかけますよね。
温泉で有名だし「湯」のイメージはとても強い。
調べてみると・・・
湯布院は昭和30年に由布院町と湯平町が合併して誕生した地名です。
厳密にいうと、湯平町を含む場合は湯布院、含まない場合は由布院となります。
例えば、高速道路のゆふいんインターチェンジは「湯布院」、JRのゆふいん駅は「由布院」という具合に表記が異なるというわけです。引用:ゆふいん観光ホームページ
ふむふむ。
つまり、どちらも存在しているんですね。
市としては「由布市」ですが、地名としてはどちらもあるんですね~!
こんなふうに「湯布院」と「由布院」の地名の違いがあったんですね。
ただ観光で行く場合は、「湯布院」というイメージは強そうです。
温泉=湯 ですもんね。
地名というよりは「湯布院」とういブランドのような感じですね。
「ゆふいん」とひらがなで表記している場合はも多いみたいです。
今度ゆっくり「ゆふいん」にゆっくり遊びに行ってみます!!
ゆふいん観光ホームページ:http://xn--54q032alym0wz3in.com/index.html