日常ブログやってます
大分県宇佐市ってどうやって行くの?
電車ってどれくらいの本数があるの?移動手段は何が便利なの?
地元や同じ九州の人はイメージがしやすいですが、遠くから行く場合たとえば東京は時刻表を見ずにいつ行っても電車に困りませんが、大分では・・・・・。
大分県宇佐市への行き方や交通手段をざっくりとまとめました。
遠方からの宇佐市への行き方
Contents
飛行機で行く
もし大分県に行く場合、主に飛行機を使うことが多いと思いますし、飛行機が断然おススメです!
今まで何度も東京~大分間を移動しましたが、新幹線と費用も変わらず(むしろ時期によっては飛行機のほうがとっても安い)時間も一番短く行くことができるからです。
移動時間は羽田空港~大分空港間で役1時間半程度、航空券の費用は高くて片道約3万円、時期によっては片道1万円で購入が可能です!
大分県に飛行機で行く際におススメしたいのがソラシドエアです。
これはとっっっっっっっってもおすすめですし、九州旅行に行かれる方はぜひ利用してほしい航空会社です。
ANAと共同運航便でしっかり安心、LCCではないけど九州に特化していくので価格も抑えていくことができます。
そして一番のおすすめ理由は、機内でサービスしてくれるアゴユズスープです。
ドリンクサービスでこちらをぜひ飲んでいただきたいです。日本人で良かった~と感じるホッとするお出しに、ゆずの香りが絶妙で、爽やかなのにしっかりとした美味しいスープです。
九州へのお出かけがこのソラシドエアでもっともっとわくわくすること間違いなし!
新幹線で行く
もちろん新幹線で行く方もいると思います。駅弁を買ってゆっくり新幹線に揺られるのも旅の一つですよね。
九州まで新幹線で行くと、東京から大阪や神戸、広島、福岡と様々な場所を通るのでそれも楽しかったり、車内販売のお土産やお菓子もわくわく要素ですね。
そんな新幹線で大分県宇佐市まで行くには、乗継が必須です!
東京駅や新横浜駅から新幹線に乗り、福岡県の小倉駅まで行きます。そこで乗り換えです。
小倉駅から普通電車(各停)で宇佐駅まで約1時間30分ほどです。もちろん特急ソニックを利用して短時間で行くこともできます。
[aside type=”normal”]
「ソニック」とは九州の特急列車です。
ところで博多駅~小倉駅間を電車で移動する場合は、座席をくるっと回すってご存知でしたか?
進行方向の関係で座席を自分たちで逆に回すのですが、珍しい光景だなといつも思います。
慣れていないと、特に詳しいお知らせなどがないので「いつ回すの?次?次?今?」と
いつも焦ってしまい、周りの人たちの動きをきょろきょろ見てしまいます。
それでも見た目は「いつものことさ♪」くらいの平然とした表情で、くるっと回して
慣れている九州の電車のベテラン女性を装ってしまうんですけどね。
[/aside]
新幹線での移動例
(2018年2月6日に出発した場合)
東京駅 | 10:10発 | 13,970円 |
↓4時間43分 | のぞみ23号(博多行) | 特急(指定席)8,930円 |
小倉駅 | 14:53着 | |
↓48分 | ソニック31号(大分行) | 特急(指定席)1,450円 |
宇佐駅 | 15:57着 |
観光列車で移動と観光を同時にする
最近ニュースなどで観光列車をよく見るようになりました。
食事ができるレストランの列車や、泊まりながら旅行ができる列車など様々です。
大分県にも観光列車があるので、宇佐市に行く際や移動の際に利用するのもおすすめです。
大分県イチオシの観光列車が「ゆふいんの森」です。
ゆふいんの森は、美しい緑色の車体が特徴で景色を楽しむことができる列車です。
博多駅・小倉駅~別府駅・大分駅・由布院駅間を走っており、移動時間も大分旅行を感じることが出来ます。
[aside type=”normal”]
九州にも多くの観光列車があります。
・ななつ星 詳しくはこちらをチェック
周遊型臨時寝台特急(クルーズトレイン)として九州を巡ります。列車や宿に泊まり、九州の自然や食事を楽しむことができます。予約が取りづらいことでも有名ですね。
大分駅などでたまに停車していると皆さん写真を撮っています。わたしももちろん撮影。
・或る列車 詳しくはこちらをチェック
金色の外観に目を惹かれます。時期によって長崎の巡るコースと大分を巡るコースがあります。美しい自然や観光スポットでは、列車の速度を落としてゆっくり走ってくれ景色もきちんと楽しむことができます。何と言っても或る列車はスイーツを楽しむことができる優雅な列車旅なので、休日に家族や友人、大切な人と過ごすのにぴったりです。
[/aside]
高速(夜行)バスでの行き方
東京からだと少し九州までは少し遠いですが、学生さんや夜に移動して時間を有効的に使いたいという方には夜行バスもあります。
金額的にも夜行バスは抑えることができるので、遊んだりほかの移動にも使えるのでいいですね。
時期にもよりますが、2018年3月だと片道約1万円で行くことができます。
ただ、夜行バスですが乗継が必要になります。東京~大阪まで乗り、大阪で大分県へのバスに乗り換えるといった方法です。
大阪で乗り換えずに、東京から直接福岡まで行く夜行バスなら「はかた号」がおすすめです。
はかた号はすこ~し値段が上がりますが(大人片道12,000~20,000円)、設備がとてもよく一番高いプレミアムシートだと個室型シートになっているので、人目を気にせずゆっくり過ごすことができます。
マッサージもできるシートに、専用のタブレットまであり、長時間の旅を快適に過ごすことができます。
すべての座席にWifiやUSBポートが完備されているので自分のスマホでもデータ通信量や充電を気にすることもありません。
宇佐市まで行くには終点の博多駅ではなく小倉駅で下車し、小倉駅から宇佐駅まで電車で行きます。
自動車で行く
●大宰府インターチェンジから 約2時間
●小倉東インターチェンジから 約1時間30分
●大分インターチェンジから 約40分
●別府インターチェンジから 約30分
観光は車が便利なので、車で来れる方はおすすめの方法です。
宇佐市の移動手段
移動には車がおすすめ!レンタカーを借りよう
宇佐市に限らず大分県での交通手段は車が便利です。
東京などとは違い駅も少なく本数も少ないです。そのため、観光地のすぐ近くに駅がなく、電車とバスを乗り継ぎながらということになります。
大分県ではどこに行っても大きめの駐車場があるので、車での移動で駐車場を探すということもありません。
観光地はもちろん、レストランやコンビニなどすべてに駐車場があります。
そこでもし遠方から来られる際はレンタカーを借りて車で大分県を巡るのがおすすめです。
バスを利用するなら
バスの路線図は時刻表は、大分交通のホームページをチェックです!
自転車で巡る USAレンタルサイクル
宇佐市ではレンタル自転車もやっています。
1日なんと300円!!!宿泊も可能で1泊2日なら600円と、日数分の金額になっているみたいですね。
電動アシスト自転車で疲れずに、自然と文化が薫る風景を楽しみながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
所定の場所で乗り捨ても可能ですが、その際は手数料で1000円かかるとのことです。
一番利用しやすい場所で借りて返却するのがよさそうですね♪
- 宇佐神宮(宇佐市観光協会) TEL 0978-37-0202 宇佐神宮のホームページはこちら
- JR柳ヶ浦駅(駅内売店 菜々彩畑) TEL 0978-38-3211
- JR宇佐駅(喫茶蓮華) TEL 0978-37-2522
タクシーの利用
その他便利な情報のまとめ
確かに駅や電車の本数は少ないですが・・・・
宇佐市にはたくさんの交通手段があり、ゆったり移動するのも宇佐観光ならではのお楽しみです。
緑豊かな自然と文化を感じ、美味しい食事をしにぜひ大分県宇佐市に来てくださいね。